指輪

女一人で婚約指輪下見に行って大丈夫?むしろおすすめします!!【PR】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうもまるです。

旦那様にプロポーズしていただき、結婚準備を進める中で、個人的にどうしても外せなかったのが『婚約指輪』でした。

結婚式にそれなりに憧れがあり、もちろん婚約指輪も欲しい!と思っていたこともあり、「買ってくれるの?」と聞いたところOKいただけましたので早速調査することに!

しかし婚約指輪、というかそもそも指輪も買ったことがないし、高級ジュエリー店にも冷やかし程度しか行ったことが無く。。。

かといって旦那さんと一緒に行くとしても、忙しいところを引っ張り回すのも気が冷けるなぁ、と思っていました。

買い物はできればゆっくり一人で行きたい派の私。婚約指輪も1人で見に行っても大丈夫?と不安になりましたが、結論、1人で行っても大丈夫!むしろ1人おすすめします!と言いたいです。

1人で下見した際に、店員さんの接客は変わる?

所謂銀座の高級ジュエリー店と言われる路面店に、女性1人で下見した際に、相手にしてもらえないのかな、という不安がありましたが、そういったことは全くありませんでした!

それはさすが高級店、なのかもしれませんが、他にも1人でみに来ている男性、女性もいましたし、向こうからすれば珍しいことではないのかもしれません。それもあって1人でも余裕でした!

ただ、唯一ちょっと気まずかったのは、カップルシートが多く設置されている、所謂ブライダルジュエリー専門店!

高級ジュエリー店は、婚約指輪や結婚指輪以外も豊富にありますし、それをみに来ているお客さんも多いので、1人が気になりませんが、ブライダルジュエリー専門店は婚約指輪、結婚指輪を専門に取り扱っているので、カップルシートのカウンタースタイルで接客しているお店が多いです!

1人でもしっかり接客してくれるのですが、周りがカップルばかりで1人で来ている人が少なく内心気まずかったので、できれば2人で行った方が気が楽、と思いました(^^;)

婚約指輪を1人で下見をすることをオススメするポイント

1人で婚約指輪の下見をすることは結構緊張しましたが、慣れれば全然平気!むしろメリットが多かったのでご紹介します。

①自分の好みや似合うものをゆっくり吟味できる

②パートナーの時間を節約できる

③遠慮なく金額を確認できる、相場感を養える

①自分の好みや似合うものをゆっくり吟味できる

1人で行く1番の目的は、自分がどういったものが欲しいのか、どういったものが似合うのかを調べに行くことだったので、その目的は100%達成出来ました!

店員さんのオススメや、アドバイスもゆっくり聞くことができましたし、予定していなかったお店も気兼ねなく飛び込んでみたりと自由に動けました。

その結果、自分の好みってこういうのなんだなぁと気づくことができ、それ以降はデザイン重視で指輪選びが進んだのでとてもスムーズでした。

試着した指輪はほとんどのお店で写真も撮ってOKだったので、いろんなデザインを試させていただき、後日パートナーに見せて感想をきくことはできたので、最初は一緒にいかなくても全然大丈夫でした笑

②パートナーの時間を節約できる

私の旦那さんは買い物に付き合ってくれるタイプではあるのですが、はっきりと購入品が決まっていない買い物につき合わせるのはちょと申し訳ないな、と思っていました。(1人の方がぶらぶら出来て気が楽だし。。。)

パートナーによっては、買い物に付き合うのも面倒、という人もいると思うので、ますます連れ回すのは難しいですよね。連れ回しすぎて機嫌が悪くなって、もう買わない、とかなんでも良い、とか言われて喧嘩になっては本末転倒!

正直結婚準備は意見の衝突が付き物なので、なるべくそれを避けるためにも事前準備は重要かと思います。

下見の結果、候補のショップを2〜3件にまで絞っておけば、その後2人で回るのも楽ですし、パートナーにとっても比較対象が多すぎず選ぶのにも困らないと思います。

遠慮なく金額を確認できる、相場感を養える

1人で下見に行って意外に良かったのが、金額を遠慮なく聞ける!というところでした。

ダイヤモンドって大きさや品質で大きくお値段が変わります!

いいな〜と思ったものを試着させていただいても、お値段が気になるけど、パートナーがいると聞きにくい!という葛藤がありますが、1人だったので堂々と値札を確認できましたし、こっちならもうちょっとリーズナブルですよ〜なんて話も店員さんと出来ました。

おかげでこれぐらいならこれぐらいのお値段だな、ハイブランドだとこの品質でこれぐらいの価格帯になるんだなぁと、相場感を養うことができたので、予算を参考に自分の希望が反映できそうなショップ選びができました。

下見に行くのに予約は必要?

私が1人で下見に行ったのは平日だったということもあり、そこまで人はいなかったので予約はしませんでした。

おかげで好きな時間に好きなお店を回れたので1日でかなりのショップ巡りができたと思います。

なので下見の場合は予約は必要ないかな、と思いますが、休日でクリスマス前なんかはかなりの人がいるので、できれば予約した方が良いかと思います。

下見後に2人で行く場合は予約した方が待たされることもないですし、個室に案内して貰えたりするので、予約した方が特別感があってお勧めです!

各ショップから予約もできますし、ゼクシィからショップに予約を入れた方が、キャンペーン特典があったりしますので、ゼクシィ経由もおすすめです!


下見の結果、私達が購入を決めたオススメショップ ブリリアンス+

参考までに私が1人で下見に行ったお店は以下になります!大体が銀座に路面店がある比較的有名どころを攻めました笑

ティファニー、カルティエ、デビアス、ギンザタナカ、ラザールダイヤモンド、などなど

その中である程度自分の希望が固まり、婚約指輪の希望としては

「ブランドには拘らないが、予算内でなるべく大きいダイヤモンド!」

というのが見えてきたので、パートナーと一緒に行く時は、なるべく金額が高いお店からみて回って、最後に1番気になるショップに行こう、と計画しました。

よくある、無理なお願いから先に言って、本当のお願いのハードルを下げる作戦です。

それが功を奏したのか?婚約指輪選びは2人で行ったその日に購入が決定しました!笑

ちなみに私たちが購入を決めたのが『ブリリアンス+』というショップになります。

実はここオンラインでのみ指輪を購入する、という新しいスタイルで、正直こんな高い買い物をオンラインで購入するの!?と思いましたが、銀座にショールームがありそちらを予約して行きました。

その際のレポートがありますのでこちらもご参考ください

沖縄ウェディング 婚約指輪
理想の婚約指輪がお得に買える!?ブリリアンス+での購入体験レポート【PR】どうもまるです。 結婚が決まるといろいろと準備が必要になりますが、その中の1つに婚約指輪があります。人によっては婚約指輪はしないの...

こちらのショップのオススメポイントとしては、価格・品質の選択肢が多い!というところです。

他のお店で予算30万円だったとしても、店頭に出ているものしか選べるものがなく、ダイヤの4Cを自由に選べないのですが、ブリリアンス+はネットにある多くの在庫からダイヤモンドを選ぶので、予算内で自分が重視したいものを優先してして選び購入できるので、非常に満足度が高いです。

私の希望としては「大きいダイヤモンド!」だったので、予算内でなるべく大きく、そのほかの4Cをスタッフの方と相談しながら決めることができました。

もしハイブランドのジュエリー店だとこの品質と同じものを買うとなると倍近い値段がしただろうなぁ、と思うので価格も品質も大満足でした!

ブランドに拘らないという方であればブリリアンス+はかなりオススメしますので、お近くにショールームがあれば、ぜひ予約して行っていただければと思います。


公式ページ

以上、「女一人で婚約指輪下見に行って大丈夫?むしろおすすめします!!」でした。